からだのブログ

五体満足に生まれてきたことに感謝してブログの名前を「からだ」にしました。

からだのブログ header image 4

Entries from 5月 22nd, 2011

GitHub switched to English-only

5月 22nd, 2011 · No Comments · services

GitHub が国際化対応やめたね。今後は英語オンリーでいくそうだ。 俺が知る限り、これって結構珍しいパターンだ。色んなサービスが英語圏で始まって、日本でもコアな人達に受け入れられて、日本語化対応ってのがよくあるパターン […]

[Read more →]

Tags:

カチューシャをする

5月 21st, 2011 · No Comments · language

カチューシャは人名つーかエカテリーナの愛称なわけで、普通に考えてカチューシャをするってのはおかしい。 でも少し考えてみる。日本でヘアバンドをカチューシャと呼ぶようになった発端には、そもそも何かの演劇だか舞台のカチューシャ […]

[Read more →]

Tags:

int gender

5月 21st, 2011 · No Comments · programming

gender が int 型で、0 以外のときは男。。。そうか、キンタマの数だな。

[Read more →]

Tags:

脱帽

5月 19th, 2011 · No Comments · language

脱帽って英語由来なのかな。

[Read more →]

Tags:

WordCount.scala

5月 15th, 2011 · 2 Comments · programming, Scala

stdin からの入力に含まれる「単語」を辞書順に並べて、出現した行番号と一緒に出力するプログラム。Scala で。 object WordCount extends Application { val lines = […]

[Read more →]

Tags:

(in|de)crement

5月 13th, 2011 · No Comments · programming

Scala を勉強し始めたとき、increment 演算子や decrement 演算子が無いってのにびっくりしたものだ。( i += 1 ; i -= 1 はできる) その「濃度」はともかく、 C 言語の流れをくむ言語 […]

[Read more →]

Tags:

090 枯渇

5月 12th, 2011 · No Comments · thinking

携帯電話の番号が枯渇して、新たに 070 を割り振るとか何とか。 いや、10 年くらい前に 10 桁から 11 桁にした意味ねえだろ。つーか、091, 092 を使ってないのに、どこが枯渇なんだろ。 IP v4 だっても […]

[Read more →]

Tags:

デモ

5月 7th, 2011 · 3 Comments · thinking

デモって何の意味があるんだろう。 デモで社会が動くことってあるんだっけ。あれってただのファッション、悪ければただのオナニーだったりする気がして、まともに効果挙げるイメージが無い。 政治的主張が俺の考えと同じだろうが反対だ […]

[Read more →]

Tags:

声ヲタの愉しみ

5月 7th, 2011 · No Comments · culture

声優の集合写真、特に何のキャプションも無く、キャラやそれに関係するものも写ってないものをもとに、それが何の作品か当てる。 まず、基本的に裏方とされる声優の顔と名前を一致させた上で、彼らの共演作品を言い当てないといけない高 […]

[Read more →]

Tags:

Firefox 4

5月 5th, 2011 · No Comments · softwares

Firefox 4 でいいと思ったこと。 複数のウィンドウ間で再生中のニコニコのタブを移動しても再生が途切れない。これはいい。

[Read more →]

Tags: