からだのブログ

五体満足に生まれてきたことに感謝してブログの名前を「からだ」にしました。

からだのブログ header image 1

け、け、けぬ、、、

8月 1st, 2010 · life

「毛布」が数瞬読めなかった。

→ No CommentsTags:

My Little Lover

8月 1st, 2010 · culture

夏になるとふと My Little Lover の「白いカイト」を聴きたくなるんだよね。

ついでに他の曲も聴くわけだが、今更ながら、歌下手だなーと。CD レベルでこれならライブとかアレだよなーとか。

下手なりの味ってやつで人気あったんだろうね。俺も未だにこうして聴きたくなるし。

→ 2 CommentsTags:

使命

7月 19th, 2010 · thinking

「9条を世界に浸透させることこそ日本人の使命」 (キリッ)

いや、お前がごく個人的に感じている使命であって、日本人の使命じゃねーからwwww

→ No CommentsTags:

とびおり!!

7月 18th, 2010 · life

たった今、目の前のマンションで飛び降りがあったそうな。

警官が部屋のチャイムを鳴らして、「見てないか」って聞いてきた。

あれだろ、見られたらすごくまずい事情がある連中がいて、そいつらが警官のコスプレして目撃者がいないか嗅ぎまわってるに違いない! 即効でベランダ出たら、何か警官っぽい人たちが水まいてるけど、倒れてるやつがいないから演出に違いない!

都会では正直者から消されていくのだ。ああ怖い。

(2行目まではマジw)

→ No CommentsTags:

自分に限って

7月 14th, 2010 · life

毎日日本のどこかで交通事故が起こって、毎日誰かが死んでいる。

だからと言って、自分が交通事故に遭うことを考えながら朝出かける人はどう考えても稀だろう。普通はそうならないんだから当たり前だ。

たぶん今日のアレも俺の勘違いなんだろう。偶然なんだろう。俺に限ってそんなことがあるわけない。騙されてる、もしくは、騙されようとしているのだろう。これからも気を引き締めていかねばならねば。

(現時点で誰も不幸になっていませんのでご心配なく)

→ No CommentsTags:

人間賛歌ではない

7月 7th, 2010 · blogging

半世紀近く生きてきて、わかってきた真実があります。

世の中のものは、「人間賛歌」と「それ以外」に分かれるということです。

この blog は人間賛歌ではないので、「人間賛歌ではない」と明示することにしました。こうしておくことで、この blog を開いた瞬間に、これが人間賛歌かどうか判断することができます。これは人間賛歌を探している人にとって、大きな時間の節約になります。

blog をやっている皆さんは、自分の blog にもこうした注意書きを入れておくと、非常に役に立ちます。これぞライフハックです。

→ 2 CommentsTags:

Spangle Call Lilli Line – eye

7月 4th, 2010 · culture

Spangle Call Lilli Line の “eye” がとてもよい。気に入った。

久しぶりに iTMS で金出してしまった。

Spangle Call Lilli Line – eye

→ No CommentsTags:

議員

7月 4th, 2010 · thinking

前から思ってたけど、タレント議員が嫌いだ。

要するにポッと出のやつを排除できればよい。こういうのはどうだろう。まず、国会議員、都道府県会議員、市町村会議員にランク分けする。国会議員、都道府県会議員になるには、それぞれすぐ下のランクの議員を最低 2 会期経験しないと被選挙権を得られない。議員秘書はその 2 倍の期間をもって代替できる。

当選してから、これから勉強していきます、とか言ってるやつを見ると、本当にバカかと思う。いや、そういうのを選んだほうがバカなんだけどさ。

まあ、藤川ゆりたんだったら余裕で投票しちゃうけどね、俺もバカだからw

→ No CommentsTags:

英語教育談義

6月 27th, 2010 · language, thinking

時間つぶしに喫茶店に行くと、中年のオヤジ 2 人が低俗な会話をしていた。内容といえば、大陸側アジアの女を買うことについてあれこれ話していたわけだ。

俺自身、「買う」行為の是非については別にあんまり興味がない。もちろん、正常な判断能力が備わっていない年齢の女児を相手に行為に及ぶのは論外である。しかし、それ以上の年齢の相手とそういう取引をして何がいけないんだろう。人類最古の商売は今後も生き続けるだろう。勝手にやってくれ。ただ、そういう会話を昼間の喫茶店でするな、とは言いたい。

気になったのは、現地人と会話する手段としての英語の話。曰く、英会話できないから日本の英語教育はダメなんだとさ。バカも休み休み言え、と。日本の英語教育は、断じて異国で女を買うツールの提供のためではない。本当に虫酸が走る。

歴史的に見て、日本における英語の必要性の発生は、英語圏の為政者によるものではない。英語に限らず、外国の優れた技術や文化を書物から学ぶために発生した。そして、正確な発音で流暢な会話をすることは、ほとんどの日本人にとって必要なかったと言ってもいい。そういう経緯の下に今の英語教育がある。Web によって膨大な英語の情報を瞬時に取得できるようになった今、そういう傾向は変わらないと考えられる。

先のオヤジに本当に必要な教育は、英語の読み書きでも、英会話でもなく、こういう常識的な話なのである。

→ 3 CommentsTags:

うしじま.腹筋

6月 21st, 2010 · thinking

ああそうか、うしじまの腹筋が好きなのか、俺は。この夏一番の発見だな、これは。

→ No CommentsTags: