からだのブログ

五体満足に生まれてきたことに感謝してブログの名前を「からだ」にしました。

からだのブログ header image 1

パチンコ&パマンコ

12月 18th, 2009 · life

職場の工場のやつらの会話が、女の話かパチンコの話ばかりで、本当にいやになってくるwwww

→ No CommentsTags:

いや、ちがう。打てないんだ

12月 18th, 2009 · tek

いや、別にソースコードに日本語でコメントしてもいいんだけど、

  1. そもそも向こうのサーバの X クライアントで日本語入力する方法がわからん。調べるのも面倒。
  2. localhost で Eclipse 起動するとガリガリ言う。商売にならん。
  3. grep とか、クソ古い vi  とか、文字化けしてうっとうしい。今時 UNIX サーバで言語設定を SJIS とか正気の沙汰じゃない。なんで俺様のターミナルが合わせなけりゃならん。それならばいっそ LANG=C で。あ、 lgrep は素敵だけどね。

まあ、変数名がクソ長いので、ほとんどコメント入れることがないわけだがな。

→ No CommentsTags:

人間坂@日本の家

12月 15th, 2009 · thinking

人間坂。週に1度は聞く単語だと思いますが、ここでは大真面目に語ってみたいと思います。

まず人間坂というのは坂です。これは予想がつくと思います。扇風機を目の前にした人を見て、次に彼がア~って言う、ってくらいに予想がつくと思います。

ところで、羽の無い扇風機では、ア~って言ったらどうなるんでしょうか。きっと、聞いたことも無いような変化を遂げた声を耳にすることになるんでしょうね。人間坂だけにw

うまいことを言ったところで思い出しました。人間坂の話です。完全に忘れていました。よく物忘れをしたり、話が別の方向に逸れていってしまう人は人間坂のようだ、と言われますね。私もよく言われます。

コロコロコろコロ。。。ゴロゴロゴろゴロ。。。シュンカ、チョんカ、シュンカ、チョンカ。。。ドツいーン、モプーン、ドツいーン、モプーン。。。

みんなにそれぞれ人間坂があるんですね。

人間坂カルテットの紙芝居というのもよく聞きます。よく聞きますが、意味はよくわかりません。意味もわからず書いています。本当にすみません。今度 Wikipedia で調べておくので許してください。

人間坂は長いです。むしろ、長い短いは関係ないです、このさい。みなさんも自分の人間坂を探してくださいね。

日本の家というのは、日本の家です。ドイツの家ではありません。私は日本に住んでいて、日本の家に住んでいるので、この blog の名前の最後に「@日本の家」とつけました。カッコいいと思う人は真似してもいいですが、オリジナル気取りはやめてください。

→ No CommentsTags:

フレッシュネスバーガー

12月 13th, 2009 · life

ウェンディーズが日本から撤退するみたいだね。

ところで、アクセシビリティの高さとクオリティから、俺の中ではモスバーガーがハンバーガーチェーンの中の唯一の選択肢だったわけだ。今まで。

とは言いつつも、少数店舗ながら美味しいハンバーガーチェーンの存在は、行ったことはないにしろ、聞いてはいた。その一つがウェンディーズなわけ。

というわけで、撤退前に食べに行こうって思ったわけさ。

その前に賢明な俺様は考えた。どうせみんな考えることは同じだから強烈に混んでるだろう、と。

というわけで、ウェンディーズはやめて、同じく美味しいとされていたフレッシュネスバーガーに行くことにした。元より知らなかった「味」を知ってしまったところで、撤退がどうにかなるわけじゃないからな。それなら違うところを開拓するのが正解だ。

ここまで長い前置きのわりに、後はどうということもないのだが。

店は結構近所にあって、いつもスルーしていたところだった。椅子のすわり心地がよくて、ずっとぼーっとしていたい感じ。

がっつり食べたかったのでダブルなんとかにした。それなりにボリュームがあった。いつもモスバーガーの濃い目のソースに慣れているから、シンプルな味でけっこうよかった。ケチャップとかは自分で調整できるんだな。これなら定期的に通ってもよさそうだ。

→ No CommentsTags:

きのこと根菜のソテー&チーズ

12月 13th, 2009 · life

モスバーガーのきのこと根菜のソテー&チーズが美味しくて毎週のように食べているわけだが。

とある店舗で、「きのこと根菜のソテー」が無く、「チーズ」だけのやつが出てきたことが過去に 2 回もあるんだが。

そんなに忘れるもんかね。

→ 2 CommentsTags:

僕らはみんな

12月 11th, 2009 · thinking

♪ 僕らはみんな生きている

生きているけど価値はないー

→ No CommentsTags:

Java/JAVA

12月 2nd, 2009 · programming

いや、JAVA じゃなくて Java じゃね? って思ってググって、 toUpperCase() とかそんなサンプルどうでもいいんだよ、って言いたかった。

Sun が Java って言ってるから、俺は Java 派。

→ No CommentsTags:

マラソン

11月 28th, 2009 · thinking

マラソン、マラソン、マラソン。。。

あ、そうか。「マラ」も「ソン(son)」も両方とも「息子」だ!

こんなことに四半世紀も気付かなかった自分のバカさ加減が悔しい。

→ 1 CommentTags:

Kubuntu 復活

11月 23rd, 2009 · tek

Kubuntu 9.10 にアップグレードしたんだよ。

もう 1 ヶ月近く前に、しようとしたというべきかな。boot シーケンスで止まる。マウントできねーって言われて止まる。リカバリモードに入りさえすれば、俺様の超絶テクで、、、とか思っても、リカバリモードにすら入れないと。 /etc/fstab にマウントできないエントリがあったよ的なことを言われて、全然進まない。

そのときは、ちょうど VirtualBox をアップデートした前後だったんで、VB のバグだと思ったわけさ。で、放っておいてまたの機会にしようってことで。で、さっき VB のアップデートしたものの、やっぱり Kubuntu は起動せず。仕方ないのでその気になって原因を探ることに。そしたら mountall のバグだった、と。

http://ubuntuforums.org/showthread.php?p=8207267

ここに書いてある。要するに、 mountall を使わずに、必要なやつだけ mount してやって、

# apt-get update mountall

しろってこった。

いやー、毎回アップグレードのたびにハラハラさせられて、これだから Ubuntu Linux はオタクのおもちゃなんですね。

→ No CommentsTags:

月の上は無重力

11月 22nd, 2009 · thinking

「秘密結社 鷹の爪団 カウントダウン」のオープニングテーマソング、依布サラサの「黄昏ムーン」なんだが、こんな歌詞がある。

街の噂だったり 確かなものはなくて

何を信じればいいの

月の上は無重力

うーん、月の上が無重力ってのは信じてはいけないと思うんだよ、俺は。

→ No CommentsTags: